ちょっと色々模索をしてる。
まあ美味しいは美味しいけど、やっぱり別物。
料理ってお店ではなくて作る人なんだよなぁ、と思わせる料理だよなこれは。
こんな時期になってしまったのは、高いし少ないから。
秋刀魚、今年は本当に食べる機会が少なかった...。
小さめなので他の具をいっぱいにして作ってみました。でもやっぱりこれはうんまい。
やってきました公開放送。
なにより嬉しかったのは、ちゃんと覚えててくれてることと、リスナーさん同士で話ができたこと。
公開放送の醍醐味ですよね。
今年のゴーヤは小さいの5個で終了。
最後はまとめてピクルスにしてのんびりいただきます。
まあ、これだけ特徴的なカレーだと、アレンジも楽しい。
今日は炒めものの味付けに。やっぱラーメンスープで作られたカレーって中華なら何にでも合う。
10ヶ月ぶりになんの用事もない土曜日。
オススメされたお米やさんにお米を買いに行って、色々話をして選んでもらいました。あきたこまち。
炊きたてだけでも美味いけど、これは確かに美味しい。さっぱり夏向き。
ばんえい記念と重なり行けなかった、つみほろぼしの会。
その時のお酒をいただくついでに、今日はOld Parの飲み比べ。以前は1940年代からの20年毎の飲み比べでしたが、今回はリッターボトルとの飲み比べ。
同じ銘柄でも、年代や出荷先によって味が変わる、それもウィスキーの面白さの一つ。
北海道土産はジャガイモ。インカのめざめではなくインカのひとみ。
こちらの方がじゃがいも感があって美味しい。めざめは甘すぎる感じがするぐらいなので。
じゃがバタといえば塩辛が定番ですが、最近流行のこれ。しゃけしゃけめんたい。確かにこれはハマる。
我が家のスペシャリテ(笑)は秋刀魚の炊き込みご飯なのですが、秋刀魚も高いしすっかり今年は忘れてました。
なのでサバで作ってみようかと。これはこれで大正解。脂が強いので生姜を多めにして大葉を入れて完成。
冬場の料理の定番、煮込み。
今回は牛すじカレーにしてみました。たっぷり時間をかけて煮込んでいい出来になりました。
青森土産でいただいて超美味しかったせんべい汁。
ついつい駅でせんべい汁用のせんべいを見つけて買ってきてすぐチャレンジ。やっぱり美味い。
いつものスーパーで北海道フェア。
よくあるなと思ったら、カツゲン発見。そりゃ買うでしょ。
やってみたかったんですよね、カツゲンのサワー。やっぱ美味しい。
たまに作ってみたくなる青椒肉絲。
芸がないのでハリッサ入れたら、これはこれで全然あり。というかハリッサ強いな。
無水で作るカレー。最近覚えたのは、ナスのスライスで材料をフタして蒸し焼きにしながら煮込むこと。これでナスの水分をたっぷり活かした美味しいカレーになるんです。
夏のカクテルといえば、スイカのソルティードック。
今年も飲みに来ました。涼しいBarでいただく甘いカクテル、これも夏の風物詩です。
自宅のベランダで作ったゴーヤで作るカレー。
煮込むより炒カレーの方がゴーヤには合うな。
手に入れちゃいました。
これで大人の義務教育を飲りたいですねぇ。
まあどっちかといえば自分は後半を真面目に見ちゃうタイプですが(笑)
いつものBarで。
へんな事態宣言とかになる前に。
絶品のミルクアイスで作る、メロンを使ったブランデーのシェイク。
これはたまらん美味しさ。メロンが香り、ブランデーの味を引き立てる爽やかなミルクアイス。さすがの組み合わせ。